- ユーザー様からの依頼で、様々な産業機械を作ってまいりました。
下記の機械は、今まで製作させて頂きました機械の一例です。


- PET容器に、フィルムやフタを熱溶着するシール機です。
サーボモーターを使っていますので、従来のカム式と違い、容器や異物等が挟まっても簡単に逆転できる構造としています。
容器に合せたバケットの交換作業も、ベースとバケットを2分割して特殊なガイドピンで固定していますので、工具無しでワンタッチで交換できます。
又、溶着時の容器浮上り防止のための、エアーブロー装置も標準装備です。
- PET容器に蓋をしてコンベアに乗せれば、コンベアの両端に配置している超音波ホーンで、ポイントシールして出てくるシール機です。
コンベアの幅も、巾調整モーターを配置して簡単に容器に合せる事ができ、コンベアのスピードや溶着の強さも変更する事が可能です。

- 小ロット・多品種の工場で重宝されています、半自動カップシール機です。
全自動カップシール機と同じ様に、溶着時の容器浮上り防止のための、エアーブロー装置も標準装備しています。
- 海苔や菓子などのPET容器に、乾燥剤が入ったパックを自動供給して、容器の中に挿入する機械です。
成形機との連動や、ピンホール検査機などの機械を組み合わせて、ライン化する事も可能です。
- 靴やサンダルの製造において、素材を温めながら乾燥させて形を作る為の、ターン式加硫乾燥トンネルコンベアです。
熱風に依る乾燥方式と、遠赤外線に依る乾燥方式があります。
- 同じく加硫乾燥トンネルコンベアで形を作った靴やサンダルなどの製品を、ゆっくり冷却し形を整える為の冷却トンネルコンベアです。
- 水分を含んだ粉粒体汚泥等を、回転ドラム内で連続撹拌をしながら熱風を送風して、含水率を下げる回転ドラム式熱風乾燥器です。
ドラム内部には熱風を送るための内筒や撹拌羽根,邪魔板が配置され、ドラムの回転速度もインバーターにて任意に設定する事が可能です。


- 地球温暖化防止や化石燃料の使用を減らすために、木質バイオマスの利用が必要とされています。
間伐材や選定枝,抜根,製材所から出る樹皮,端材を直接燃焼炉に投入でき、ガス化燃焼させて本体上部に内臓している水タンクを熱交換装置で加熱できます。
又、外部にも熱交換器を設置する事で、飲料水や温泉も加熱する事ができ、従来放棄,廃棄されていた木材を利用する事で燃料コストが削減できます。
下の大型薪焚き温水器は、復興支援にて東日本大震災時の石巻市荻浜避難所に設置し、風呂のお湯を供給しました。
- 釦工場やプラスチック工場で切削工程ででた紛体を、連続してペレット状(直径 65㎜x厚さ 20㎜程度)に圧縮して自動排出させる減容圧縮機です。
- 釣竿やゴルフクラブシャフトなどの製作工程に欠かせない、U-V照射硬化装置です。
- 釣竿やゴルフクラブシャフトなどに使われているカーボン材を、直接乾燥炉の中に入れ、高温で乾燥,硬化させる乾燥炉です。
長さ3m程度まで収納でき、加熱温度は事前にプログラミングしておけば、温度調節器,PLCにて自動運転が可能で、省力化が図れます。
- 土や砂などの粒体の粒度を揃えたり、土の中に混ざっている石やゴミを選別する為の、連続式トロンメル型選別機です。





